26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

市長岡崎誠也君) 少し経過を申し上げますが,御指摘の検察審査会の議決につきましては,令和2年10月26日付で,マスタープラン策定に関する決裁文書の総括におきましても経緯を説明しておりますが,平成28年9月21日付で,私を含め決裁に関与した職員らが,内容虚偽公文書作成し,行使した容疑刑事告発されまして,警察及び検察による捜査の後,令和元年6月12日付で,検察から不起訴処分が下されました。 

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

本件告発内容は,都市計画マスタープラン策定委員会で審議されていない道の駅構想事務局において追記し,マスタープラン策定時には存在していなかった決裁文書を,当時から作成されていたかのように見せかけるべく,内容虚偽決裁作成したものとして,平成28年9月21日付の刑事告発を受けて,刑法156条虚偽公文書作成罪容疑警察検察捜査を行っていたものです。 

高知市議会 2015-12-14 12月14日-04号

仮に,こうした事態を本市が確認した場合は,管轄の警察署刑事告発を行うことになりますが,まず刑事告発を行う段階において,本市は,いつ,どこで,誰が,何を,どれくらいの廃棄物を不法投棄したかを,具体的に特定する必要がございます。 

高知市議会 2014-06-13 06月13日-01号

あわせて,週報を職員作成した行為が,刑法第156条に規定されている,虚偽公文書作成に当たるとして,作成に関与した職員刑事告発したとの報道もされています。 今後,監査委員勧告等について適切な対応を行うとともに,二度とこういう事例が生じないように委託業務の一層の適正化を図ってまいります。 次に,平成25年度の決算見込みについて御報告申し上げます。 

高知市議会 2013-09-17 09月17日-03号

優待航空券問題など一連の事実関係について,今後の調査あるいは刑事告発などにより,司直の手に委ねられるかもしれませんが,本市は多額の補助金を出している以上,市民に対してその全容を積極的に明らかにする義務があると考えます。 株主代表訴訟という手段があると聞きますが,本市も土電株主と聞いています。本市は株主としてどのように考えているのか,お伺いいたします。 ○議長山根堂宏君) 森田総務部長

高知市議会 2011-12-16 12月16日-04号

でございますが,工事等に係る指名停止指名回避措置を開始する時期につきましては,総務省,そして国交省から通達が出されておられまして,その通知によりまして,例えば公正取引委員会立入調査がなされた時点で指名停止措置を講ずることについては当然でございますが,事実関係が把握されておりませんので問題があるということで通知がなされておられますので,例えば公正取引委員会から排除措置命令課徴金納付命令刑事告発

四万十市議会 2011-12-13 12月13日-03号

例えば四万十市の指名競争入札の有資格者名簿に登載された者がこの談合に関わっているとはっきりした場合の措置でございますが、これは四万十市指名競争入札参加資格停止要領というのがございまして、この要領に基づきまして独占禁止法第3条または8条に違反し、刑事告発を受けたときは、指名停止措置をとることとなります。 以上であります。

土佐市議会 2009-06-16 06月16日-03号

この点につきましては、平成19年9月6日に臨時に開かれた生活保護関係全国係長会議において配付された文書が、この文書北九州市で生活保護にかかわって数名の市民が餓死するという痛ましい事件が起き、弁護士司法書士学者市民らが集団で福祉事務所長保護責任者遺棄致死罪公務員職権濫用罪刑事告発した直後の生活保護関係全国係長会議で配付された文書でございますが、その文書には、生活保護行政に対して、生活困窮者

土佐市議会 2007-09-20 09月20日-04号

ことし8月24日には、弁護士司法書士学者市民ら364人と4団体が、北九州市小倉北区の福祉事務所長を、保護責任者遺棄致死公務員職権乱用罪刑事告発し、受理されております。福祉事務所長告発は、異例だといいます。  新聞は、この事件告発を受けて、9月6日の厚生労働省の指導がなされた旨、報道しております。  

土佐市議会 2007-06-18 06月18日-02号

われる処分というのは、行政上の処分を指しておるのか、あるいは司法にゆだねることをきちっとした形と言っておりますのは、司法にゆだねるということを意味しているかは分かりませんが、この東京都の課長の発言につきましては、現在の法律では、なかなかどうにも仕方ない、やりぬくいいう、半ばあきらめにも似た発言ではないかというふうに、私は考えるわけでありますが、今後における不正介護の問題の解決と撲滅には、行政による刑事告発

いの町議会 2005-03-16 03月16日-04号

また、京都府ではヘルパーやサービス利用高齢者をでっち上げた不正請求刑事事件となったのをきっかけに、指定取り消し刑事告発など、不正請求に厳しい姿勢で臨んできたと、いろいろよそでは対応をしておるようです。2000年から始まった介護保険制度では、4年間に232事業所不正請求などで指定を取り消されてもおります。これはやはり、氷山の一角と考えるべきではないんでしょうか。

高知市議会 2004-03-18 03月18日-07号

生活保護制度は,保護対象者増加傾向になったとき,不正受給刑事告発きっかけに抑圧されてきた歴史的経過を多くの専門家が指摘しております。 そこでお聞きしますが,生活保護相談員の来年度の配置に当たって,なぜ今回,警察官OBでなければならないのか。現役時代にかかわった仕事のどのような点を評価し,生活保護行政でどのような働きと効果を期待しているのか,具体的にお示しいただきたい。 

高知市議会 2004-03-15 03月15日-04号

今後も,このような情報には迅速に対応し,悪質なケースは刑事告発をすることも考えております。 議員さんを通しての相談ですが,正確に数は把握できておりませんが,週に二,三件程度はあるのではないかと思っております。 次に,生活保護相談員についてお答えいたします。 生活保護相談は,相変わらず増加傾向が続いておりまして,多い日には20件を超す相談がございます。

高知市議会 2002-03-26 03月26日-07号

当該企業は,既に農水省からの詐欺容疑での刑事告発を受け,2月3日に警察当局による一斉捜索を受けるに至っています。 一連偽装工作は,単に会社の一部の者によるものではなく,「会社ぐるみ」の組織的犯行であること,また虚偽の表示は輸入牛肉国産牛肉への偽装にとどまらず産地,国産加工業者及び品質保持期限等にまで及んでいることが,捜査の過程で明らかにされております。

  • 1
  • 2